人生を豊かに、そしてゴルフを楽しむためには「仕事」と「お金」も大切。
そう考えて、独立して間もない初心者として、お金の勉強イベントに参加してきました。
ひとりでは少し不安だったので、定例ゴルフ仲間を誘ってみたところ快く同行してくれることに。
当日はあいにくの天気でしたが、会場には驚くほど多くの人が集まり、仕事相談ブースや飲食ブースはどこも長蛇の列。
撮影は禁止だったため写真は残せませんでしたが、「載せたい!」と思うくらいの盛況ぶりでした。
普段あまりこうしたイベントに参加してこなかったので、とても新鮮な体験。
自分の仕事に関わる分野についても相談ができ、充実感のある1日となりました。
帰り道には、大好物のラーメンで締め。
訪れたのは 「かいざん 西船橋店」。

遅い時間でも行列ができる人気店で、優しいスープに大満足でした。
お近くに立ち寄ることがあれば、ぜひ味わってみてください。
今回の経験を通じて、「自分の成長のための投資」をこれまでしてこなかったことを実感。
これからは積極的に学びの場に参加していこうと決意しました。
次は「ゴルフフェス」にも挑戦してみたいと思います。
今回の初心者学習:ゴルフボール基礎知識
ゴルフボールは大きく「ディスタンス系」「スピン系」「第3系(ハイブリッド系)」の3種類に分けられ、それぞれ性能や特徴が異なります。
ディスタンス系
- 飛距離重視、コアが硬く低スピン設計
- 直進性が高いが、グリーンで止まりにくい
- 初心者や飛距離を求めるゴルファーにおすすめ
スピン系
- 柔らかいウレタンカバーを使用、スピン量が多い
- グリーンで止まりやすく、アプローチのコントロール性能が高い
- 上級者やコントロール重視のプレーヤーに最適
第3系(ハイブリッド系)
- 飛距離とスピンのバランス型
- 「飛ばしたいけど止めたい」欲張りゴルファーに向く
- 価格や性能のバランス重視
性能比較表
ボール種類 | 飛距離性能 | スピン性能 | 打感 | 推奨プレーヤー | 価格帯 |
ディスタンス系 | 高い | 低め | 標準〜硬め | 初心者・シニア | 安価 |
スピン系 | 標準 | 高い | やわらかい | 上級者 | 高価 |
第3系 | 高い | 標準〜高め | やわらかめ | 中級者・バランス重視 | 中間 |
おすすめモデル例
- ディスタンス系:ミズノ D201・RB MAX、ブリヂストン TOUR B X
- スピン系:タイトリスト Pro V1、スリクソン Z-STAR、キャロウェイ クロムソフト
- 第3系:本間 TW-X、ミズノ Mizuno Pro S/X
ゴルフボールは「飛ばしたい」「止めたい」「バランスを求めたい」など、自分の目的に合わせて選ぶのが正解との事です。


コメント