今日は久しぶりにご近所さんと早朝ゴルフ練習に行ってきました!
以前は朝4時半に家を出て、別の練習場に通っていたのですが、昨晩はみんなで夕方から庭でお酒を楽しんでしまい、さすがに早起きできず行き先を変更(笑)
それでも朝6時オープンの近所の練習場へ。
「この時間なら空いているだろう」と思ったのですが、すでに待ち時間があるほどの盛況ぶり!
朝は涼しいので、みなさん早起きして練習しているようです。
ご近所さんとの練習は久しぶりで、見たことのない新しい練習アイテムが色々出てきてびっくりしました。
やはりアベレージ80台ゴルファーの方々のゴルフへの向き合い方は学ぶところが多いですね。
その中で、今日は素振り練習用の“しなるクラブ”を試させてもらいましたが、これがなかなか難しい…。
私のスイング軌道が悪く、どうしても手打ちになっているようで、先端が体にバンバン当たってしまいます。
一方でご近所さんは全く当たらない!
やはりスイングがきれいで、無駄のない動きだからだと痛感しました。
これは買うしかない!と思い、帰宅後すぐにポチッと購入。
到着が楽しみです。ちょっとした空き時間に手軽に練習できそうなので、しっかり活用して上達したいです。
初心ゴルフ知識再確認
1.他のプレーヤーのパットの延長線上や後方線上に立つのはマナー違反・ルール違反。
2019年以降はボールがクラブやピンに当たっても、故意でなければ無罰になりましたが、マナー的には避けたいですね。
2.ボール同士の衝突
– 2人が同時にパッティングして動いているボール同士がぶつかった場合 → お互い無罰でやり直し。
– 止まっているボールに当ててしまった場合 → 当てた側に2打罰、当てられたボールは元に戻してプレー。
3.水たまりがある場合の処置
雨の日や雨上がりのグリーンに水たまりがあれば、
– ピンに近づかない
– 元の位置から最も近い場所
– 水たまりを避けられる
この3条件を満たせばボールを動かせます。
4.ホールアウトは同じボールで
グリーン上でボールを交換できるのは、損傷やヒビ割れなど正当な理由がある場合のみ。
理由なく交換すると2打罰です。
5. キャディーさんに傘をさしてもらったままのパッティングは2打罰!
他にも、他人のラインは極力またがない、打順は準備が整った人からでOKなど、
グリーン上では小さなマナーを守ることが大切です。
マナーとルールを守りながら、ゴルフを通して人格や精神性も磨いていきたいと思います!
コメント